昨日、大門通りに餅花(餅玉)を飾り、新年を迎える準備は万端です。
どうぞ良い年をお迎えくださいませ。
元日渡り初め、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
〔日時〕
2023年1月1日(祝)11~15時の4時間
〔場所〕
大門通りから平塚八幡宮前の国道1号線を横断
※平塚八幡宮前の国道1号線を通過するドライバーの皆様は安全運転にご協力ください
2022年も残すところ5日となりました。
初詣は大門通りから平塚八幡宮へ!
元日の11~15時の4時間、国道1号線を横断できることとなり、
平塚八幡宮と大門通りが昔の姿を取り戻します。
まちなかでは平塚八幡宮の初詣案内看板が立っています。
また湘南ジャーナルでも紹介されました。
多くの方に大門通りからご参拝頂けると嬉しいですね。
また当日は大門通り側にて待機中に甘いミカンや温かいコーヒーの振る舞い、
ギターと筝の演奏をお楽しみ頂けます。
演奏:ギター「伊東和宏」様、箏「花守沁」様
振る舞いコーヒー:「一(hajime)」様
一の鳥居を正面に仰ぎ見て、平塚八幡宮へご参拝下さい。
元日渡り初め、皆様のお越しをお待ち申し上げています。
〔日時〕
2023年1月1日(祝)11~15時の4時間
〔場所〕
大門通りから平塚八幡宮前の国道1号線を横断
※平塚八幡宮前の国道1号線を通過するドライバーの皆様は安全運転にご協力ください
12月も下旬、早いもので今年も残す所1週間となりました。
今年の12月は暖かな日も多かったですが、朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたね。
大門会では元日に行われる渡り初めの準備を着々と進めております。
渡り初めが始まったのは2013年の元日。
表参道復活の為の第一歩として、国道を横断しての直進参拝。
それは前例の無い事への大きな挑戦でした。
2回目となった2014年は、初詣に楽しみを・・・と出店者を募り、縁日を開催。
元日の道路使用許可(車両通行止め)は手続きがとても大変だった事が思い出されます。
3回目、2015年はとても寒い元日。
午後になり雲行き怪しく、時折雪が降り・・・。
渡り初めを終え、片付けをしている頃は風も強くなり、吹雪となりました。
そんな年もあったなぁ・・・と今では懐かしく思います。
いずれも若くして急逝した前々大門会長を中心に挑戦、手続きに奔走し開催しました。
今回は2023年の元日、2013年に渡り初めが始まり11年が経ちました!
途中、大門会には様々な事が起きましたが、1度も途切れる事なく続いています。
それもすべて参道復活を願う皆さまのお気持ちのお陰です、心から感謝申し上げます。
とても特別で、昔は「当たり前」だった大門通りの本来の姿です。
2023年元日はどうぞ大門通りから平塚八幡宮へご参拝下さい。
〔日時〕
2022年1月1日(祝)11~15時の4時間
〔場所〕
大門通りから平塚八幡宮前の国道1号線を横断
※平塚八幡宮前の国道1号線を通過するドライバーの皆様は安全運転にご協力ください
遂に大門市開催前夜となりました大門通り、ただいまも開催に向けて準備中です。
来場者の皆さまに楽しんでいただく為に、出店者の皆さまに気持ちよくご商売して頂くために最後の準備です。
ステージバックも大工さんのご協力で完成しました。
「3年振りに聴けるなんて嬉しいです!」
「○○さんは出演されますか?何時から演奏されますか?」
先日タウン誌に掲載されてからステージ演奏の時間について、たくさんの問い合わせを頂いています。
またSNSではたくさんの出店者さんが「明日は大門市!」と投稿されています。
本当に嬉しいです、明日はどうぞよろしくお願いいたします。
第10回大門市
〔開催日時〕
2022年11月27日(日)
11:00~15:00
(通行止め10:00~16:00)
≪新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、直前での予定変更もありますのでご了承ください≫
今日の平塚は時折冷たい雨が降っています。
県内各地でイベントが開催されているので少しでも早く上がって欲しいですね。
明日は晴予報、いよいよ大門市です。
※投稿の最後に雨天時についてのご連絡がございます。
大門市のステージ演奏と言えば「大門和奏」、伝統と現代が融合された演奏会です。
その演奏時間が決まりましたので発表します。
11:00 大山貴善・寂空-JACK- ♪尺八・三味線
11:30 小林宏之 ♪ギター
11:55 大山貴善 ♪尺八
12:10 大山貴善・佐藤昌子 ♪尺八・筝
12:40 小宮哲朗 ♪チェロ
13:10 伊東和宏 ♪ギター
13:40 寂空-JACK-・小林宏之(・大山貴善) ♪三味線・ギター(・尺八)
14:10 大山貴善・佐藤昌子 ♪尺八・筝
14:30 小宮哲朗 ♪チェロ
14:50 セッション
ステージ間の休憩は10分程度なので、ご来場された時に演奏をしていなくても
少し分待って頂ければ次のステージが始まります。
恒例の最後のセッションは演奏者全員出演!
どんな演奏になるのか、一見の価値あり・・・ですよ♪
毎年一番盛り上がるステージが最後のセッションです♪
10:45から行われるオープニングセレモニーから演奏がスタートしますので、
是非セレモニーにもお越し下さいませ。
オープニング演奏は「大山貴善・寂空-JACK-」のお2人がお届けします。
【大門市、雨天時の対応について】
①荒天中止・小雨決行となります。
※現在の天気予報から開催の方向で前日準備を行っております。
②急な雨天時はステージを含め、一部プログラムが変更となります
③出店者について、キャンセル料はいただきません
前日または当日でも構わないので、出店者ご自身でご判断下さい
※出店されない時は必ずご連絡をお願いします
④大門会からのお知らせはWEBサイトで行います
前日の午前・夜、当日の朝に更新予定
第10回大門市
〔開催日時〕
2022年11月27日(日)
11:00~15:00
(通行止め10:00~16:00)
≪新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、直前での予定変更もありますのでご了承ください≫
さぁ金曜日、いよいよ2日後に迫りました大門市。
地域のタウン誌、タウンニュースと湘南ジャーナルに大門市の記事が掲載されました。
大門通りが「参道」として、本来の賑わいを取り戻す日です。
今は年に数日ですが、いつかこれを日常に・・・それが大門会の願い。
皆さまのご来場、心よりお待ちしています。
先日お願いをしました当日の準備に沢山の方からご連絡を頂いています。
皆さまの力無しでは開催する事は叶いません、本当にありがとうございます。
再度ご案内させて下さい、下記時間内1時間でも30分でも結構です。
お時間ある方がいらっしゃいましたら是非ともご協力の程、よろしくお願い致します。
・大門市開催前 11/27(日)7時から2時間程度(7時半〜8時頃からでも!)
・大門市開催後 11/27(日)15時から1時間半程度
(電話0463-21-0181 東曜印房の水嶋までご連絡下さい)
第10回大門市
〔開催日時〕
2022年11月27日(日)
11:00~15:00
(通行止め10:00~16:00)
≪新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、直前での予定変更もありますのでご了承ください≫
大門和奏~伝統と現代の音楽会~、出演者をご紹介、最後はこの方!
大門和奏と言う名称の名付け親でもある大山貴善氏です。
■大山貴善(尺八)
神奈川県平塚市出身。
琴古流尺八を松山龍盟師・大山素盟師に師事。現在、琴古流・根笹派錦風流・普化本曲・現代音楽を三橋貴風師に師事。大山貴善の名を許される。臨済宗大本山 国泰寺 妙音会伝承曲数曲を正式に伝承。NHK 邦楽技能者育成会第 55 期修了。文化庁「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」平成 31 年度 三曲新進演奏家研修支援事業研修生修了。第 41 回 琴古流尺八奨励演奏会出演。第 35 回三曲奨励会出演。NHK 邦楽オーディション合格。
2013 年、出雲大社 平成の大遷宮奉祝行事にて奉納演奏。2014 年、2017 年にドイツ デュッセルドルフにて開催されている JAPAN TAG、ケルン 日本文化会館に招聘され公演。2015 年、韓国に招聘され Asia Folk Music Festival にて安山市立國楽団と共演。『笛子協奏曲』の独奏を務める。同年、賀茂別雷神社 第 42 回式年遷宮奉祝行事にて二度に渡り奉納演奏。飛鳥Ⅱ 南極・南米クルーズ・エンターテイメントショー メインステージに出演。2017 年、フランス大使館にて演奏。2018 年、FIS ノルディックコンバインドワールドカップ 白馬大会にて演奏。『現代邦楽“考”』東京文化会館 小ホール公演にて平成 30 年度文化庁芸術祭参加。2019年、エジプト カイロ・オペラハウス、在エジプト日本大使公邸にて演奏。イタリア政府主催テレサ・ポモドロ記念 NO’HMA 劇場国際演劇賞に出演、「1st Premio del Pubblico」を受賞。アメリカ・ニューヨーク Tenri Cultural Institute にて 9/11Tribute Concert に出演。東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会公式文化イベント NIPPON フェスティバル ONE-Our New Episode-『音楽のミライ』出演。ルーマニアにて行われた総務省主催国際電気通信連合レセプションにて演奏。令和三年度 明治神宮 秋の大祭奉祝行事にて奉納演奏。伏見稲荷大社、比叡山延暦寺を始め全国各地の寺社仏閣での奉納演奏を多数実施。
各地方に伝わる尺八古典本曲の様式、様々な民族音楽を学ぶことで古典尺八音楽に対して多面的な視点を持ち、それを自らの音楽性へと反映。古典尺八を重視しながらも新たな尺八の表現を模索し続けている。貴善組尺八教室、またカルチャーセンター等を通じて後進の育成にも尽力。
古典音楽のみならず、多彩な知識やアプローチから展開される様々なカテゴリーのパフォーマー、バンド、演奏団体とのコラボレーションなど活動の幅は広い。演奏のみならず邦楽器の為の作編曲やロックやポップスにおける邦楽器アレンジ、演奏パフォーマンス指導、コンセプト・アドバイザーも手がける。
学校公演、幼稚園公演、ワークショップ、レクチャーコンサートなども多数企画・実施。教育機関や地方自治体の委託を受けて実施する事も多い。イベント・ステージ・フェスティバルのプロデュース、コーディネート多数。メディア露出も多く、ラジオパーソナリティも務めた経験を持つ。
琴古流尺八 貴善組尺八教室主宰。
琴古流尺八 貴風会会員。公益社団法人 日本三曲協会会員。琴古流協会会員。日本尺八演奏家ネットワーク会員。NHK 邦楽技能者育成会同窓会会員。現代邦楽“考”団員。
第10回大門市
〔開催日時〕
2022年11月27日(日)
11:00~15:00
(通行止め10:00~16:00)
≪新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、直前での予定変更もありますのでご了承ください≫
大門市の開催まであと4日、ステージ等のお問い合わせを沢山頂いています。
既に大門市のフライヤー(チラシ)をお手に取って頂いた方はご存知かとおもいますが、出店者及び販売品を発表します。移動販売車を始めとする様々なブースでの美味しい食べ物はもちろん、手作り雑貨を販売するブースもたくさんあります。
チラシに間に合わなかった出店者もいらっしゃいます、当日をお楽しみに♪
追伸:出店者の皆様へ
当日用の資料送付が遅くなり申し訳ございません。
先週末(金〜土)に当日用の資料をメールにて送付いたしました。
ご確認の程、よろしくお願いします。
第10回大門市
〔開催日時〕
2022年11月27日(日)
11:00~15:00
(通行止め10:00~16:00)
≪新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、直前での予定変更もありますのでご了承ください≫